Ge男

地理をエンタメに!地域の事象や旅について語る

住むごとに愛着がわく街、大井町

みなさんこんにちは、Ge男です。

今回は、丸4年住んで愛着がわきすぎた東京・大井町を改めて紹介したいと思います。

f:id:shidare225:20240526220315j:image

実は、一年前に当ブログを開始したときに書いた記事が大井町についてでした。

今思うと、右も左もわからない状況で拙い文章ですみませんでした。。

f:id:shidare225:20240526110347j:image

今年の契約更新で引っ越すつもりが、情がわいてきてしまい気づけば更新の書類にハンコを押していました。なので最低でもあと2年、今の2LDKに住み続けることになります。治安もよくストレスなく住める今の状況に感謝せねばとつくづく思います。

1.何もかもちょうどいい街

f:id:shidare225:20240526152710j:image

大井町の魅力は?」と聞かれると「何もかもがちょうどいい」と答えています。

都心へのアクセスのよさ、人の多さ、商業施設の充実度、図書館などの公共施設、家賃・・。

住むうえの要素をほどなく満たしている街が大井町です。

例えば、都心から見て同じような立地にある三軒茶屋。おしゃれな飲み屋が多く、若者から絶大な支持を受けています。私自身も学生の頃学校が近かったこともあり、ふらっとよく立ち寄るエリアでした。

しかし、いざ住もうと思うと246や首都高は常に渋滞しており、駅前は少々ごみごみしており私には刺激が強すぎました(今思えば、近隣の松陰神社といったすこしズラしたエリアにすれば解決できたのかもしれません)。

ターミナル駅から一駅で、ごちゃごちゃしていない、買い物も便利でちょっとローカルなエリア。それでいて、当時の職場である平和島にチャリ通できる所。。

大井町がドンピシャでした。

4年前、コロナ禍ど真ん中ですが、奥さんとの同棲をきっかけに越してきたのです。

東京ということもあり近隣住民との交流は必要最低限。古くから住んでいるだろう年配と方々はみな穏やかで、ゴミ出しの際は気さくに話しかけてくれます。

 

駅前のヨーカドーとアトレ、西友、家近くのまいばすけっとを駆使して、仕事に追われる毎日でも負担なく買い出しができています。週末は駅東口の飲み屋街にある立ち飲み「晩杯屋」で、1000円台でサクッと飲め、これまた至高です。歩こうと思えば近隣の観光スポット「戸越銀座」をはじめ五反田、大崎、品川にも簡単に出れちゃう。f:id:shidare225:20240526155036p:image

f:id:shidare225:20240526155056p:image

そんな「ちょうどいい街」の恩恵を享受しながら、せわしない毎日を過ごしています。

2.気になる今後の再開発

駅から品川区役所へ伸びる緩やかな坂道にはアーケードが伸びており、雨天時にも気にすことなく通行できます。このアーケード沿いにはJR東日本の車両センターならびに関連施設があるのですが、その一部を取り壊して全く新しい街を作ろうとしています。

JR東日本によると、2025年度末にはオフィス、ホテル、ルーフトップバー、ショッピングモールを始めとする複合型施設が開業する予定で、その工事が急ピッチで進められています。

大井町駅周辺広町地区開発(仮称)に本格着手します (jreast.co.jp)

ここ1~2年でこんなに大きな開発が完成するのかと思うと正直半信半疑です。

入居するホテルやルーフトップバーは庶民には縁遠いなと思いつつ、品川区役所側の広場には期待を寄せています。大井町住みの唯一の欠点ともいえる「自然の少なさ」が幾分解消されるからです。近場でお弁当片手にピクニックできたらなと思っていたので、完成が待ち遠しいです。

3.個人的ハイライト

大井町駅前にもう一つサウナが6月にオープンする予定で心待ちにしています。

www.shinagawa-sauna.com

テーマは「憂き世離れ」。サウナを通してデジタルデトックスし、日常から離れることをモットーにしています。

料金は60分980円(貸しタオル180円)で、今の所私の行きつけである「SMART STAY SHIZUKU」の方がコスパはよさそうです(貸しタオル付き60分800円)。

しかしクラウドファンディングをしサウナの質、内装、屋上の外気浴スペースには相当こだわっており、満足度が高ければこちらに乗り換えるかもしれません。

お風呂の王様含め駅前に3店舗がひしめき合う格好となり、大井町がちょっとしたサウナ激戦区になりそうです。ファンとしてはその日の気分で複数から選択できるのはうれしい限りです。

もうひとつ、個人的にハッピーなのが大井町アトレにセレクトショップがオープンしたこと。「UNITED ARROWS green lavel relaxing」が4月にやってきました。

いつも服を買うとなると横浜か二子玉川に出ていたのですが、わざわざ移動しなくても最寄り駅で季節のトレンド感を知ることができる。これは贅沢なことです。

store.united-arrows.co.jp

4.個性豊かな近隣の街

戸越、池上、武蔵小山、天王洲といった近隣の街が週末をさらに盛り上げてくれます。先述した戸越銀座商店街は食べ歩きが楽しく、半日予定が空いた日に徒歩でふらっと行けるのが良いです。

歴史的な雰囲気に触れたければ池上本門寺とその門前町が満たしてくれますし、記念日に雰囲気のよいビストロでお祝いしたければ武蔵小山までタクシーですぐです。

海辺でパンとコーヒー片手に読書なら天王洲アイルの「BREAD WORKS」がおすすめです。

www.tysons.jp

高天井の余裕のある空間とタイル張りのヨーロッパ風の雰囲気は日常を忘れさせてくれてよいです。WiFi&電源有りなので、よくここでブログを書いています。

大井町自体の魅力もさることながら、こうした周辺の街がスパイスとなり、より生活がブラッシュアップされている気がするのです。

f:id:shidare225:20240526154949p:image

5.初めて東京に住む人こそ大井町に住んでほしい

進学や就職で上京した方、是非最初の街に選んでいただければなと思います。私自身が治安面で不安な思いを一切したことがなく、心にゆとりを持って暮らせてます。生活になじむまでが相当のストレスになるかと思いますので、刺激少な目の落ち着いた土地が非常におススメなのです。